アトムの童の元ネタと噂されている人物や会社そのほかにも、劇中で登場したキャラクターやゲーム『アトムワールド』の元ネタが気になったのでまとめてみました。
アトムの童の原作がネタバレしているのか最終回がどういう結末を迎えるかですよね。
ゲーム業界がテーマの作品なので原作は小説や漫画なのでは?と予想している方も多いと思います。
アトムの童がどんなドラマなのか1話から最終回までのあらすじネタバレを更新していきます。
お楽しみに♪
今回は
- アトムの童の元ネタになった人物や会社は?
- アトムワールドの元ネタは?
- アトムの童のネタバレあらすじ
紹介していきます!
アトムの童の元ネタとなった人物や会社は?
おしらせ
初回放送日が決定しました‼️
10月16日(日)よる9時 start!!
お楽しみに#アトムの童#山﨑賢人 #松下洸平 #岸井ゆきの #岡部大 #塚地武雅 #皆川猿時 #でんでん #風間杜夫 #オダギリジョー pic.twitter.com/H0UKz0uPa2
— 【公式】アトムの童(こ) -TBS日曜劇場- (@atom_no_ko_tbs) October 1, 2022
アトムの童で元ネタになった人物やゲームなどを予想してみました。
アトムの童の主人公の安積那由他やアトム玩具のキャラクター『ネッキー』はもちろん、アトム玩具が発表した『アトムワールド』の元ネタはあるのか調べてみました。
アトムの童はオリジナル作品で、特定の物をイメージしているのではなくて、一般的に言われている「インディーゲーム」の開発者たちをモデルにしているのではないかなと考えています。
ネッキー元ネタ:ファミ通
本日(10/16)21時からスタートするテレビドラマ・TBS日曜劇場『アトムの童』に、ファミ通のマスコットキャラクター・ネッキーが出演!
これを記念して、ネッキーの名前の由来や、いつ登場したかなど、ネッキーのことを改めて紹介!#アトムの童 #ネッキー
https://t.co/GinvD10YIQ pic.twitter.com/Ea5vRPe82q
— ファミ通.com (@famitsu) October 16, 2022
アトム玩具の一人娘である海のキツネの絵が元になってマスコットキャラが生まれた設定のネッキーですが、『ネッキー』の元ネタはあるのでしょうか?
実はネッキーの元ネタはゲーム雑誌のファミ通のキャラクターで名前も同じネッキーなんです。
アトム玩具のマスコットキャラクターのネッキーは元ネタというよりファミ通のキャラクターをそのまま使われているんです。
本名は「ネッキー・ザ・フォックス」というキツネのキャラクターで何と今年で36歳の歴史のあるキャラクターなんです。
アトム玩具の元ネタ:海洋堂
「バルバゴン❕」
このあたりのシーンから海洋堂の匂いがプンプンします👍️#アトムの童 #海洋堂 #ジオラマ #バルバゴン pic.twitter.com/NbMWPltxtG— TAKE7700 (@take7700gh5fs) November 6, 2022
アトム玩具はカプセルトイの制作と販売をしている会社ですが、アトム玩具に元ネタはあるのでしょうか?
実はアトム玩具の元ネタは老舗のフィギュア制作の「海洋堂」なんです。
アトムの童のエンディングにも海洋堂の名前が載っていました。
アトムの童は海洋堂の全面協力でドラマに登場したフィギュアは58年の歴史を持つ老舗フィギュアメーカーの海洋堂制作のフィギュアが登場するのはゲームだけではなく、フィギュアファンもうれしいですね。
アトムワールドの元ネタ:ピクミン?
#ゲッチャリロボ について取り急ぎお知らせいたします。
オリジナルの金塗装、ドラマのアトムワールド内のアトムホワイト(塗装)、そしてこちらの手元に現品到着次第ではありますが、白未塗装の再販も出来るかと思います。応募があまりに多いため、全て抽選予約になる予定です。
続く→#アトムの童 pic.twitter.com/MmOgJITNPb— OtaCream(ソフビ販売中!) (@OtaCream) November 14, 2022
アトム玩具が発表した『アトムワールド』は日本ゲーム大賞にノミネートされるなど海外で話題になりましたよね。
『アトムワールド』のプレイ画面を見た視聴者からは「ピクミンを思い出す」という声が出ていました。
アトムワールドは主人公であるゲッチャリロボ を操作してプレイするのではなく自由に動き回るという斬新なゲームのようです。
自分でペイントしたオリジナルのゲッチャリロボをスマホのカメラで撮影してアトムワールドに読み込ませるてオリジナルのゲッチャリロボをプレイできましたね!
自分で色を塗ったソフビをゲームで読み込めるゲームは今のところないので、『アトムワールド』の元ネタはありませんでした。
アトムの童の元ネタ①:岩田聡
Satoru Iwata
President Of Nintendo Co Ltd – 2002 to 2015#岩田聡 #Nintendo #任天堂 pic.twitter.com/lYHXpv7AUb— Yamafuda – 山札 (@Yamafuda) September 27, 2022
任天堂の任天堂代表取締役社長だった岩田聡さんはご存じですか?
任天堂でニンテンドーDSとWiiを開発し大ヒットさせた人物でもあります。
アトムの童の主人公のモデルや元ネタではと言われる理由は学生時代のエピソードです。
高校時代に独学でゲームを作りそのゲームを親しい人たちに披露していたこと、これは完全に現代のインディーですよね!
さらに東京工業大学を卒業後は、「ハル研究所」でソフトウェアの開発に携わっている天才プログラマーでもあります。
自分でゲームを制作するほど岩田聡さんは任天堂のファミコンに関心を抱いていてファミコンソフトのプログラミングを担当するほどでした。
その後はソフトウェアの開発にかかわった「ハル研究所」社長から任天堂にへットハンティングされて2002年に任天堂の社長に就任しました。
低迷期だった任天堂で「任天堂DS」や「wii」の爆発的なヒットを起こし、任天堂やゲーム業界に革命を起こしたのはかなり有名な伝説ですね。
アトムの童の元ネタ②:マルクス・ペルソン
マルクス・“ノッチ”ペルソン(スウェーデン)36歳:資産13億ドル(約1500億円)
プログラマー、ゲームクリエイターとして著名なマルクス・ペルソンは、世界中で人気のオンラインゲーム「マインクラフト」の生みの親として知られる。 pic.twitter.com/N4kXJ1c6mg— ネットビジネス豆知識 (@worivykybex) January 27, 2016
インディーは実際にある職業で、海外では世界的に大ヒットさせたインディーゲームを個人で作り上げたインディーたちが実際にいます。
アトムの童の主人公は、共同でこの個人でゲームを制作するクリエイターのインディーが主人公というのも今どきのですよね。
マルクス・ペルソンって誰?という人もマイクラに開発者と聞けば子供から大人まで知っていると思います。
マイクラこと「Minecraft」は世界中で大ヒットしYouTubeのゲーム実況動画も子供たちに大人気ですよね。
マイクラこと「Minecraft」はインディーゲームの中も最も大ヒットしたゲームと言われているゲームですが開発したインディーであるマルクス・ペルソンとはどんな人なのでしょうか?
マルクス・ペルソンさんは子供のころからゲーム好きで将来の夢はゲーム開発だったそうです。
大人になりゲーム開発者として働きながら、自作のゲームを制作するインディーとして活動をつづけていました。
試作品を制作しながら、改良を何度も重ねて、2011年ついに世界中で大ヒットしたマイクラこと「minecraft」を完成させて発売開始となりました!
マイクラの累計の販売総数が2億3800万本に達しています。
個人で大ヒットゲームを生み出すインディーのモデルはマルクス・ペルソンさんと言われているのも納得です。
アトムの童は原作は漫画や小説なの?
ゲーム業界をテーマにしたドラマとして注目を浴びている『アトムの童』ですが、小説や漫画など原作はあるのでしょうか?
倒産寸前の玩具カプセルトイ制作する会社が天才ゲームクリエイターと組んで大ヒットゲームを開発に挑む物語。
でしたが、アトム玩具はSAGASに買収されてしまいました…
アジアゲームアワードで大賞を受賞してやよい銀行からの1億円の融資を返済できるところまで来ていたのに続きが気になって、アトムの童の原作はあるのか調べてみました。
アトムの童の原作はなく、オリジナルストーリーでした。
6話からいよいよ新章に入っていく『アトムの童』の最終回結末のネタバレ予想と1話~最終回までのあらすじを紹介しています♪
アトムの童のロケ地巡りをしたい方は参考にしてみてくださいね♪
アトムの童の原作ネタバレ?結末のあらすじは?
オールスター
アトムの童チーム応援だ~!✊✊✊ pic.twitter.com/yvVHXCW9xd— れおん (@oshaverinareonr) October 1, 2022
アトムの童の最終回ネタバレ予想をしていきます!
アトムの童はてっきりアトム玩具が大ヒットするゲームを開発して、大企業のSAGASに勝てるのか?
という展開を予想していた人がほとんどだったと思います。
『ジョン・ドゥ』名義で活躍していた安積那由他と菅生隼人が手を組んでアトム玩具の新社長である海とともに、『アトムワールド』を無事に完成させます。
ゲームをダウンロードしてもらうために、ゲームサイトの審査を受けますが、どこもSAGASの社長興津の嫌がらせでゲームサイトへの登録がかないませんでした。
おもちゃメーカーであるアトムは『アトムワールド』のキャラクターである『ゲッチャリロボ』フィギュアが大人気に。
色を塗らないゲッチャリロボのフィギュアが海外ゲームファンから人気に火が付き世界中で100万ダウンロードを突破して日本ゲームアワードにもノミネートされる今年を代表するゲームになりました。
アジアゲームアワードでは見事に大賞に輝き。
アトム玩具の社員やゲームを制作した
アトムの童はどんなラストで結末を迎えるのか気になりますね。
海たち『アトム』のゲーム開発チームは無事に銀行から融資を受けられて、安積那由他と一緒に大ヒットゲームの制作ができたのでしょうか?
安積那由他がゲーム会社でもない、玩具メーカー「アトム」と組んでゲームの開発を始めたのかこれが、アトムの童の最終回に明かされるストーリーで重要な「ある事件」です。
ある事件とは、ジョン・ドゥとして制作していたゲームが大企業のSAGASに内容をパクられ、安積那由他より早く発表することで、ジョン・ドゥこと安積那由他にSAGASがパクられたと主張したのです。
安積那由他はゲームファンから大バッシングを受けるとに。
その事件がもととなり、安積那由他はインディー活動を一切やめてジョン・ドゥ名義で新作のゲームを発表することはなくなりました。
アトムとゲーム制作・開発をお願したときの安積那由他の条件は「SAGAS」の開発したゲームより売り上げを上げて「SAGAS」に勝つこと。
安積那由他は過去にアイディアや構想を奪われたゲームを自分がオリジナルだと主張しようと考えていました。
アトムの新作ゲームは低予算ながら斬新なアイディアや面白いストーリーで大ヒットします!
安積那由他のアイディアを詰め込んだゲームは「SAGAS」の開発したゲームより売り上げをあげ、アトムは無事に倒産危機から脱却することができました。
安積那由他は噂のゲームプロデューサーとして一気に話題の人物になります。
ここで、過去の自分のゲームのアイディアが「SAGAS」に丸パクりされて、盗用されたことが明るみになります。
「SAGAS」は謝罪に追い込まれ、過去の盗用したオンラインゲームは販売停止になってしまいます。
大ヒットした「アトム」のゲームは続編の2の制作のため安積那由他と再度タッグを組んでゲームを開発していきます。
アトム童の全話ネタバレとあらすじ
1話から最終回放送後にネタバレあらすじを更新していきますが、予想ですのあしからずご了承ください。
アトム童の1話ネタバレあらすじ
カプセルトイの企画から製造をしている玩具メーカーの『アトム』。
カプセルトイは数年前から中国の製造メーカーとの価格競争に負け続けて廃業寸前というのに社長の富永繁雄は夢見がちで、現実をわかっていない様子。
一人娘の海は務めていた銀行を退職して「アトム」を継ぐことを決意。
新社長になった海はカプセルトイの企画と製造からゲーム制作へと一発逆転をかけてゲーム業界に参入するが全くの未経験のジャンルに、「ジョン・ドゥ」の存在を知ります。
「ジョン・ドゥ」こと安積那由他を探し始めるが…
アトムの童2話ネタバレあらすじ
安積那由他はアトム玩具でゲームを作ることになりましたが、全くアイデアが浮かばずに苦しんでいました。
社長である富永梅は、「ジョン・ドゥ」が菅生隼人と2人組であった事を知ったので隼人を誘うように言いましたが、那由他が頑なに拒みました。
海は、那由他と隼人の仲が悪い事を探ろうとネットゲームカフェの店長である森田に話を
会いにいきました。
そこで大学時代に2人はゲームを作って、そのゲームを緒方公哉にプレイさせていました。
その出来栄えの素晴らしさに公哉は2人にゲームを販売することを勧め、出来た作品が「ダウンウェル」です。
業界からも注目されて2作目にも取り掛かりました。
制作の途中で2人が資金繰りに困っているところ公哉は資金調達は自分が担当するから2人はゲーム作りに専念するように言います。
いい企画はどんどん採用するSAGASの社長の興津に公哉は会いに行き支援を願い出ました。
しかし、SAGASは2人の作ったゲームをパクリ名前を変えて発売してしまったのです。
SAGASに抗議するも取り合ってもくれず、公哉は責任を感じて自殺してしまいました。
那由他はゲーム作りを辞めて、隼人はSAGASに入社し、クリエイターとして成功しようとします。
隼人に裏切られたと感じた那由他ですが、公哉の実家で、隼人の契約書を見る事になります。
そこで、隼人の入社の真実を知りSAGASとの契約を引き留めに行きます。
隼人は、なんとか契約する直前に思いとどまり2人は仲直りしました。
こうして2人は、アトム玩具で働き始めましたが、そんな矢先、怪しい財務担当がアトム玩具にやってきました。
アトム童の3話ネタバレあらすじ
那由他と隼人がアトム玩具で働き始めて10ヶ月経ちました。
2人のゲーム作りは順調に進んでいましたが、アトム玩具が融資を受けている銀行から1か月以内に5000万円を返金するように言われます。
社長の海は、融資の担保には土地や建物、技術が入っているので返済できなければ、アトム玩具は潰れてしまうらしいです。
海はこっそり興津とつながってそのように仕向けて仕組んでいたのです。
SAGASにアトム玩具を売るべきだという声が多い中、海は諦めずに資金集めに奮闘しました。
那由他と隼人は作業に集中する様に命じますが海が公哉の姿と被ってしまい一緒に資金集めをします。
最期の望みをかけて、投資家とゲームクリエイターを繋ぐプレゼン大会出場します。
そこで隼人は、「ファンは最強だ」と熱弁し、拍手が巻き起こりましたが出資してくれる投資家はいませんでした。
落ち込んでいる那由他の所に、ットゲームカフェの店長がやってきます。
常連客に資産家のインド人がいて、アトム玩具に投資したいそうなのです。
最期のチャンスをつかもうと那由他と隼人は頑張ります。
しかし、パソコンを立ち上げたら画面はピンク一色で今までに作っていたデータが全てなくなっていたのです。
アトム童の4話ネタバレあらすじ
完成間際だったゲームのデータが全て消えてしまいましたが、インド人投資家へのプレゼンは10日後です。
那由他と隼人は急ピッチで作業しますが、間に合いそうにないので外注します。
しかし、外注スタッフから上がってきたものに2人は納得できずに口論になってしまいます。
そんな中、専務は犬飼がデータを消した犯人だと思い問い詰めているところを海が止めに入り、
社長として犬飼を信用していると言いました。
外注したスタッフの出来には満足できない事に気づいた那由他と隼人は自分たちで何とかすることにしました。
プレゼン当日の朝に、再びデータを消すために会社に忍び込んだ犬飼は泊まり込みで作業をしていた那由他と会います。
前よりいいものが出来たから、データが消されてよかったと話す那由他に犬飼は感動しました。
アトム玩具にやってきたインド人投資家は、デジタルとアナログが合体した画期的なアトムゲワールドに興奮して、このゲームは歴史に名前が残るに違いないと投資を快諾してくれました。
祝勝会が行われていた所に、犬飼が現れデータを消したのは自分だと謝罪に来ました。
アトム玩具のメンバーたちは犬飼の事情も聴いたうえで全て許して一緒にまた働く事にしました。
一方、そのころSAGAS社長の興津は経済産業省事務次官の堂島と会っていたのです。
アトム童の5話ネタバレあらすじ
アトム玩具の「アトムワールド」は完成したので配信サイトに申請しますがどこのサイトでも審査が通りません。
SAGASの興津から呼び出しを受けて那由他と隼人、海は3人でSAGASに行きます。
そこで、興津はゲームの品質を保つ管理を経済省から任され、審査は慎重の行うように命じたのでアトムのゲームはどこにも審査は通らないと言われます。
SAGASが運営する配信サイトであれば取り扱いを認めるがその代わりにアトム玩具の造形技術を譲ってほしいと言います。
もちろん3人はこの申し出を断ります。
森田の経営するネットゲームカフェでアトムワールドの無料体験会をすることを思いつきました。
街頭で、宣伝したり販促用のゲッチャリロボのキーホルダーを張りますが売り上げは一向に伸びません。
悩んでいると、海外からゲッチャリロボを買いたいとメールが来ました。
なんと、体験会に参加した人の投稿をみて海外で話題になっていたのです。
那由他は新しい戦略としてゲッチャリロボを販売し、足の裏にQRコードを仕込みました。
そして、ゲッチャリロボはあえて色を塗らずに販売して、ユーザーが好きな色を塗ってそのままゲームに取り込めるようにしました。
海外で大きな話題になったゲッチャリロボと合わせて、ゲームのダウンロードはどんどん伸びて100万ダウンロードを達成したのです。
そして、アトムワールドは、ジャパンゲーム大賞にもノミネートされました。
受賞当日は、SAGASのゲームが全部門制覇し、大賞を受賞しました。
那由他たちは落ち込みますが、アジア最大のゲームワールドでユーザーが選ぶ今年のナンバーワンにはアトムワールドが選ばれました。
海は、約束の期日に銀行に返済をしに行きますが、売り上げの条件の1つを満たしていないという事でやよい銀行がアトム玩具の筆頭株主になったと告げられます。
アトム玩具の株はすでにSAGASに売られていたのです。
アトムの童6話あらすじネタバレ
1年後、海や那由他、隼人はバラバラの生活を送っていました。
海は、契約社員として銀行で働き隼人は、自動車メーカーで働いています。
那由他は自動車整備士をしながら学童保育所働いています。
那由多は、子どもたちに簡単なゲームをさせて、大喜びされてましたがPTAには猛反対されています。
海は那由他が学童の子どもたちが安全に家に帰れるよつ交通ルールを学べるゲームを作っていることを知り、広めようとします。
保護者にも好評で喜ばれますが、PTAは許してくれず謹慎処分になりました。
PTAにプレゼンする機会を海が作ってくれましたがゲームそのものを否定されることになりました。
責任を感じ海は、保険会社にゲームを売り込むとなんと、5000万円で売れてその資金をもとに再びアトム玩具を立て直した。
アトムの童7話あらすじネタバレ
アトムの童はおもちゃ作りをもう1度始めます。
しかし、「宮沢ファミリーオフィス」の経営方針の変更により以前付き合いが合った会社から納品を断られてしまいます。
一方、SAGASも宮沢ファミリーによって危機を迎えていました。
そんな中、宮沢ファミリーの社長の宮沢沙織がやってきて那由他たちが作った人工完成技術のアトムロイドの技術を買いたいと言いました。
そして、SAGASは中小企業同然だからゲーム事業から切り離すように言いました。
打つ手がなくなった興津はアトムの童のもとへやって来て、助けを請いました。
アトムロイドの技術を守るために、那由他は他のみんなが反対するなか興津の話に乗ることにしました。
隼人はどうしても興津のことを信じられず1人でシアトルへ行き2人は別々の道を進むことになりました。
アトムの童8話あらすじネタバレ
シアトルへ行った隼人と那由他には溝が出来てしまいました。
興津からアトムロイドを取り返すために一旦、SAGASに協力することにしましたが、株主総会の当日に興津は顧客データの不正使用の疑いで警察に捕まってしまいます。
興津は、見に覚えがないと弁解しますが信じてもらえず那由他たちにあとを託して大人しく任意同行に従いました。
やよい銀行の支店長の小山田はその様子を見つめていました。
株主総会の会場では、勝負を確信した宮沢は余裕の表情で笑っています。
那由他は、そんな中壇上に立つことになるのでした。
アトムの童9話あらすじネタバレ
海は小山田を怪しいと思い、興津が釈放されたと偽の情報を与えます。
小山田は海の予想通り、怪しい動きをはじめました。その様子を見ていた晶は動画に撮って海に送るのでした。
小山田にその事実を突きつけると小山田は開き直って逃げたしました。
そんな中、那由他はプレゼンを始めます。
那由他はゲームにこそ世界を変えることが出来ると熱い思いを伝えます。
そして、なんと宮沢ファミリーオフィスの株主提案は否決されSAGASの勝ちとなりました。
警察から開放された興津は2人にお礼を言い、約束通りアトムロイドを返却してくれました。
那由他と隼人は別々の道を進むことになりますが、ずっとジョン・ドゥでいることを誓い合って終わりました。
アトムの童の最終回の結末と伏線ネタバレ
新しい相関図
オダギリジョーさんもいい感じ✨
楽しみにしています😊
柳くんがどんな感じに出てくるのかな……🤔
#アトムの童
#山﨑賢人
#松下洸平
#岸井ゆきの
#オダギリジョー
#柳俊太郎 pic.twitter.com/JSAuTNWLfG— えりら (@SeasJ1NrY4Q5HW7) October 1, 2022
アトムの童の最終回や終盤で明らかになる安積那由他の過去のある事件。
玩具メーカーのアトムがゲームを開発し、大企業のインターネット検索サービス「SAGAS」が開発したオンラインゲームに勝てるのか?ネタバレ予想。
安積那由他の過去のある事件とは?
安積那由他は「ゲーム業界のバンクシー」のジョン・ドゥ名義で、インディー活動でゲーム開発をしいました。
ある事件をきっかけに、ゲーム開発を一切やめてひっそりと車の整備工場で働いていました。
天才ゲームクリエイターだった安積那由他がインディー活動をしなくなってしまった理由を予想してみました。
ジョン・ドゥ名義でひそかにゲーム開発をしてた安積那由他ですが、未発表だった開発中のゲームの情報が漏洩し全く同じ内容のゲームがオンラインゲーム開発に力をいれていた「SAGAS」に先に発表されてしまったのではないでしょうか?
そのことで、まったくインディー活動のゲーム開発をしなくなってしまったと予想してみました。
アトムの童に似てる作品やパクリ疑惑はある?
アトムの童はオリジナル作品ですが、似てる作品やパクリ疑惑がある作品はあるのか調べてみました。
まだ、放送前なので、ゲーム開発を題材にした作品や大手企業に立ち向かう作品などのストーリーに近いと言われていました。
アトムの童がどんな作品が似てるやパクリと言われているのか見てみましょう。
アトムの童を見た視聴者の感想もまとめてみました!
チェイサーゲーム
チェイサーゲームという作品がアトムの童に似ていると言われているのが、ゲーム開発をテーマにしている作品だからです。
アトムの童は玩具メーカーがゲーム開発に挑む物語ですが、チェイサーゲームはゲームを制作する会社を舞台になっています。
普段そこまでなじみがないゲーム業界の実情がリアルに描かれてゲーム開発をする制作会社の内部事情や人間関係のトラブルや仕事のトラブルがストーリーの軸に描かれているのも面白いですよね。
もう少し夢のあるところを描いてほしかったという声もあるのでアトムの童はサクセスストーリーになるのかな?と個人的には思っています。
下町ロケット
東京の下町でエンジン部品製造を営む佃製作所が、国産のロケットを打ち上げを成功させたという夢のある作品ですが、ストーリーがアトムの童に似ているのではと言われています。
アトムの童は倒産寸前のカプセルトイを制作する会社がゲーム開発し大手企業と挑戦する物語で、開発費を銀行の融資を奮闘するとことなど中小企業が絶体絶命のピンチを乗り越えて成功するストーリーが似ていると言われています。
まとめ
アトムの童の最終回のネタバレから1話から最終話のあらすじを公開していきます。
ゲーム開発で一発逆転を狙う、下剋上ストーリーはいまからワクワクしますね!
ジョン・ドゥとしてインディー活動でゲーム開発をしていた安積那由他が低予算で大ヒットする面白いゲームをどうやって開発していくのが、見どころです。
中小企業の「アトム」への銀行の融資や圧倒的な大企業のライバル会社とのゲーム開発競争も、リアルに描かれそうで、いまから結末やラストのストーリーが楽しみですね。
アトムの童のモデルになった人物は明言されていませんでしたが、任天堂の元代表取締役の岩田聡さんやマイクラのマルクス・ペルソンさんではないかと言われているのも納得です。
アトムの童に似てる作品やパクリと言われる作品はありませんでしたが、ゲーム開発がストーリーのチェイサーゲームや大企業と戦う下町ロケットが合わさった作品になりそうですね。