箱根駅伝2023実況アナウンサーと解説者まとめ!プロフィール紹介!

スポンサーリンク
箱根駅伝 2023 実況 アナウンサー 箱根駅伝

箱根駅伝の2023年の実況アナウンサーは誰なのかまとめてみました。

名実況が生まれる実況アナウンサーや豪華な解説ゲストは誰なのか楽しみにしている方もきっと多いのでは?

今回は、箱根駅伝の2023の実況アナウンサーと解説者ゲストやプロフィールにについても詳しく見てみましょう。

箱根駅伝2023実況アナウンサーと解説者まとめ!

箱根駅伝の実況やインタビューを担当したアナウンサーとゲスト解説者を務めた元箱根駅伝ランナーのプロフィールを紹介していきます。

箱根駅伝2023年はまだ開催していませんので、去年の箱根駅伝の実況やインタビューを担当したアナウンサーと解説ゲストをまとめてみました。

箱根駅伝2023今どこで現在地や現在順位は?

放送センター実況アナウンサー:平川健太郎

まずは日本テレビのアナウンサーの平川健太郎さんです。

1992年に入社しています。

1969年12月21日生まれで千葉県八千代市出身です。

上智大学の文学部文学部の英文学を卒業しています。

もともとは、プロレス中継志望で日本テレビに入社したのですが、全日本プロレス中継を担当していました。
日テレのプロレス中継のメインアナウンサーとしても有名です。

スポーツ実況の実績としては、プロ野球やゴルフや駅伝の実況も行っています。
基本的にスポーツアナウンサーとして活動していますが、時々代役でニュースキャスターを務めることもあるのです。

放送センター解説ゲスト:瀬古利彦

次は、瀬古利彦さんについてみてみましょう。

瀬古利彦さんは元マラソン選手です。

DeNAランニングクラブのエグゼクティブアドバイザーとして活躍しつつ、日本陸運マラソン強化戦略プロジェクターのリーダーでもあります。

1956年7月15日生まれで、三重県桑名市出身です。
早稲田大学競争部を卒業しています。

現役時代には、「福岡国際マラソン」「ボストンマラソン」など多くの試合でマラソン選手として出場し優勝しています。

現役引退後も活躍は止まることはありません。

指導者としてエスビー食品陸上部の監督や、早稲田大学競争部のコーチなども務めていました。

さらに、DeNAランニングクラブの総監督を退任した後は、

エグゼクティブアドバイザーになり活躍は止まることをしりません。

 

1号車実況アナウンサー:蛯原哲

蛯原哲さんについてみてみましょう。

1997年に入社した日本テレビの男性アナンサーです。

1974年7月15日生まれで濁教大学法学部を卒業しています。

日本テレビに入社してからは、プロ野球・プロレス・駅伝・ゴルフなどの実況を担当しています。
「スーパーボウル」の実況も担当していたこともあります。

そして、オリンピックやワールドカップなどの世界的なスポーツイベントでも実況をしていて、誰もが認めるベテランアナウンサーです。

 

1号車解説ゲスト:渡辺康幸

渡辺康幸さんについて見てみましょう。

住友電気工業陸上競技部総監督です。
1973年6月8日生まれです。
早稲田大学人間科卒業です。

2002年までは、現役の陸上選手でした。箱根駅伝では、1993年から1996年に出場していて、早稲田大学に大きく貢献したことを覚えている方も多いのではないでしょうか。

引退後も、指導者として早稲田大学の監督になり箱根駅伝に関わり続けていました。

指導者としてもかなり有名ですが、解説者としても駅伝中継などで活躍しています。

スタートとフィニッシュ実況アナウンサー:森圭介

森圭介さんは2001年入社の日本テレビのアナウンサーです。

日テレ入社後は、スポーツを中心として、ニュースやバラエティ、ナレーションなど幅広いジャンルで活躍しています。

「スッキリ」で2015年3月3日から情報キャスターとして出演していますが、実際には番組開始すぐからコーナー出演を任されていたり、加藤浩次が欠席の時には代理司会をするなど準レギュラーのような立ち位置でした。

往路ゲスト①:大迫傑

大迫傑さんのプロフィールをついて見てみましょう。

中学から、本格的に陸上を始めてその後も順調に成績を伸ばしています。

2015年にはアメリカ・オレゴン州に拠点を置いてナイキ・オレゴン・プロジェクトに入りプロランナーとして活動しています。

2021年に一度、現役を退いていましたが2022年7月に現役復帰を表明しました。
さらに次世代のアスリートの育成を行いつつ、陸上競技のブランド価値向上などにも尽力しており今後の活躍がかなり楽しみですね。

 

往路ゲスト②:鈴木健吾

鈴木健吾さんのプロフィールを紹介していきます。

現在は富士通の陸上部に所属しています。

中学で陸上を始めて、高校で3年生の時にインターハイ5000Mで10位という成績を収めています。

全国駅伝、全国都道府県男子にも出場しています。神奈川大の3年生の時は箱根駅伝2区を歴代8位でなんと区間賞を獲得し注目を集めていました。

 

復路ゲスト①:吉田圭太

吉田圭太さんは、広島県東広島市の出身です。

陸上競技の選手として活躍していました。現在は、住友電工陸上部に所属しています。

余談ですが、吉田圭太選手の父親も世羅高校出身で、高校時代は高校駅伝を走って活躍していた選手です。

親子そろって、駅伝をしているなんて素敵なエピソードですね。

復路ゲスト②:小林歩

小林歩さんは、関西出身で髪型がちょっと個性的で、一度みると忘れられない人物ですよね。

いつも笑顔がはつらつとしていて、駒澤大学のムードメーカーかなという印象ですね。

全日本大学駅伝では、給水ポイントでお水が取れない位置にいたライバルにお水をあげるというスポーツマンシップにあふれた素敵な選手です。

 

3号車中継車アナウンサー:山本健太

山本健太さんは、日本テレビの男性アナウンサーです。

父親はフリーアナウンサーです。元関西テレビの山本康介アナウンサーです。

日本テレビに入社した後は、ニュース番組を中心に野球やサッカー、駅伝、ゴルフなどスポーツ中継も担当していました。

鶴見中継所アナウンサー:上重聡

上重聡さんは、日本テレビのアナウンサーです。

高校時代は、PL学園高校の野球部に所属して、チームのエースとして1998年の夏の甲子園で、あの松坂大輔選手と準決勝で投げ合っていて、敗北した過去を持っています。

アナウンサーとしては、バラエティ番組や「スッキリ」のMCなともしており、今はスポーツ中継を中心に行っています。

シューイチやバゲットなどにも出演して活躍されていますね。

戸塚中継所アナウンサー:平松修造

平松修造さんも日本テレビのアナウンサーです。

2015年9月から2019年の3月までZIPのスポーツコーナーを担当し、news everyでも月曜から水曜を担当するなど、テレビで見かけたことがある方も多いと思います。

箱根駅伝では2018年から、中継ポイントからの実況を担当しています。

平塚中継所アナウンサー:梅澤廉

梅沢簾さんも日本テレビのアナウンサーです。

慶応義塾高校から、慶応機塾大学の法学部に進んで趣味と特技は乗馬、茶道というエリートです。

2017年の4月から9月という短い期間ですが、「Going!Sports&News」の土曜アシスタントとして出演していました。

現在は、ヒルナンデスのアシスタントとしてお昼の顔として活躍しています。

小田原中継アナウンサー:伊藤大海

伊藤大海さんも日本テレビのアナウンサーです。

関西学院大学法学部を卒業しています。中学から陸上をしていて高校では駅伝選手としても活躍していました。

日本テレビに入社してからは、スポーツやニュースを中心に担当しています。

野球や駅伝ボクシングなどの実況やリポートを任されています。

箱根駅伝には2020年から中継で参加しているようですね。

小涌園中継所アナウンサー:町田浩徳

早稲田大学卒業で、現在は野球・プロレス・オートバイ・ゴルフ・駅伝などのスポーツ全般を受け持っています。

箱根駅伝は2001年から何と毎年担当しているベテランです。

中継所か3号車、4号車の実況を任されることが多いようですね。

リポート :後藤晴菜

2013年に日本テレビに入社しています。

今までは、バラエティ番組のアシスタントを中心に多数担当していましたが、今ではニュースや報道が中心となって活動しています。

女子アナではありますが、マラソンや駅伝といったスポーツ中継にもさんかしていてチェックポイントなどから選手にインタビューしたり、リポートしていることが多い印象ですえん。

箱根駅伝は2016年からインタビューを任されています。

往路優勝インタビュー:杉野真実

杉野真実さんは日テレアナウンサーとしてバラエティ番組を中心に活動していましたが、今ではニュースや報道が主体となって活動しています。

全日本ンでンで女子大学駅伝で実況を務めることもあり、様々な方面で活躍しています。

箱根駅伝は、2017、2018年にインタビューを担当しております。

インタビュー総合優勝:菅谷大介

1997年入社の菅谷大介さんは、バラエティ番組を担当することが多いのですが、いまはマラソンやゴルフを中心にスポーツメインで活動しています。

2018年平昌オリンピックの際には、「スピードスケート女子パラシュート決勝」の実況を担当をしているのですが、この時の実況がsnsで話題になるなどといった騒ぎもありました。

まとめ

今回は、箱根駅伝の実況アナウンサーについて調べてみました。

アナウンサーとひとくくりに考えても、バラエティが得意な方やニュースが得意な方など幅広いです。

特にスポーツの実況は、リアルタイムで分かりやすく話さないといけないことに加えて、選手の名前や経歴、特徴などが頭に入っていることが大前提になります。

アナウンサーの実況で、スポーツの面白さも大きく変わってしまうと言っても言い過ぎではないだけに、箱根駅伝の実況にも大変興味がわきますね。

タイトルとURLをコピーしました