箱根駅伝2023応援や観戦におすすめの駅から近い場所はどこなのでしょうか?
実際に現地で応援したい人へ選手の通過時間や観戦のおすすめポイントを調べてみました。
毎年、箱根駅伝を電車で追っかけ観戦している方も多いですよね。
箱根駅伝で間近でランナーが走る臨場感は実際に現地で観戦しないと味わえません。
出場校ののぼりを立てられて各大学の応援も見れるのでとてもワクワクしますよね。
区間コースに近い最寄り駅もまとめてみました。
2023年は箱根駅伝の応援観戦をしたい方はぜひ参考にしてくださいね。
箱根駅伝2023の駅から近い最寄り駅と通過時間は?
箱根駅伝の2023年の応援や観戦するのにおすすめの駅から近い場所や区間ごとの最寄り駅を紹介していきます。
2023年に箱根駅伝は生で選手の走りを見たい、沿道で応援したい人は地図や最寄り駅をまとめていますので参考してくださいね。
往路1区と復路10区の最寄り駅
- スタート地点とゴール地点の最寄り駅:大手町駅
スタートとゴールの最寄り駅でいうと、東京メトロ(千代田線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線)と都営地下鉄(三田線)を通る大手町駅となります。
大手町駅が最寄り駅の箱根駅伝のスタートとゴール場所になる読売新聞社前は大変アクセスが良いです。
地図
スタートとゴール地点のこの場所が一番長く多く選手を見る事が出来ます。
- 往路1区と復路10区のルートの最寄り駅:田町駅と品川駅
往路1区と復路10区のルートに近い駅は大手町駅~三田駅で都営浅草線に代わり三田駅から泉丘寺駅までがルートとなっています。
さらに、京浜急行の品川駅から雑色駅までルートのそばを走っています。
2023年箱根駅伝の往路1区通過時間
8:00頃 【スタート】東京・大手町(読売新聞東京本社ビル前)
8:10頃 田町周辺
8:22頃 品川駅前
8:50頃 六郷橋周辺
9:03頃 鶴見中継所(鶴見市交番前)
2023年箱根駅伝の復路10区通過時間
12:24頃 鶴見中継所(鶴見市交番前)
12:37頃 六郷橋周辺
13:06頃 品川駅前
13:18頃 田町周辺
13:30頃【ゴール】東京・大手町(読売新聞東京本社ビル前)
往路2区・復路9区の最寄り駅
往路2区と復路9区の最寄り駅:JR新小安駅、京急新子安、京急子安駅、JR横浜東口駅、高島町駅、JR保士ケ谷駅
往路2区と復路9区の最寄り駅の中で観戦におすすめなのがJR横浜東口駅です。
「花の2区」と呼ばれる各大学のエースがエントリーされる2区を間近で見るならアクセル良いJR横浜東口駅がよいでしょう。
地図
往路2区と復路9区のルートは往路1区・復路10区と同じく、京浜急行とJRが並行して走っています。
1区と10区ほどの近さはないですがJR新小安駅・京急新子安と京急子安駅、JR横浜東口駅が近いです。
ちなみにこの保士ケ谷駅東口では、往路復路の両方で甘酒をふるまっているのです。
お正月に箱根駅伝で2区と9区を応援するなら甘酒がもらえる保士ケ谷駅東口もいいですね。
2023年箱根駅伝の往路2区通過時間
9:03頃 鶴見中継所(鶴見市交番前)
9:29頃 横浜駅東口周辺
9:38頃 保土谷駅信号周辺
9:46頃 権田坂上信号周辺
10:11頃 戸塚中継所(古谷商事前)
2023年箱根駅伝の復路9区通過時間
11:14頃 戸塚中継所(トヨタカローラ神奈川店)
11:39頃 権田坂上信号周辺
11:49頃 保土谷駅信号周辺
11:59頃 横浜駅東口周辺
12:24頃 鶴見中継所(鶴見市交番前)
往路3区・復路8区の最寄り駅
往路3区・復路8区の最寄り駅:小田急江ノ島線の本鴨沼駅
往路3区と復路8区が実は、一番アクセス面では不便なんです。
そして、中でも藤沢駅周辺はさらに観戦スポットまで距離があります。なので、小田急江ノ島線の本鴨沼駅を目指しましょう。
藤沢警察署を目指して進めば、歩いて10分弱くらいだと思います。
私的おすすめ観戦スポットは、警察署の向かいにある紳士服コナカです。なんとこのコナカは、店頭のスペースで豚汁をふるまってくれるのです。
豚汁を飲みながら、箱根駅伝を観戦できるおすすめのスポットです。
2023年箱根駅伝の往路3区通過時間
10:11頃 戸塚中継所(古谷商事前)
10:31頃 藤沢橋交差点
10:49頃 浜須賀歩道橋周辺
11:17頃 平塚中継所(唐ヶ原交差点前)
2023年箱根駅伝の復路8区通過時間
10:05頃 平塚中継所(高村不動産前)
10:15頃 湘南大橋出口周辺
10:32頃 浜須賀歩道橋周辺
10:54頃 藤沢橋交差点
11:14頃 戸塚中継所(トヨタカローラ神奈川店)
往路4区・復路7区の最寄り駅
往路4区・復路7区の最寄り駅:JR東海道線の大磯駅、二宮駅、国府津駅、箱根登山鉄道の風祭駅
往路4区・復路7区の最寄り駅の最寄り駅の中で観戦におすすめなのが箱根登山鉄道の風祭駅です。
4区と5区の中継所はかまぼこで有名な小田原中継所です。
ここは駅直結なのでアクセスは最高です。
ここでは、さすが鈴廣さんだけあってかまぼこと日本酒がふるまわれます。
小田原中継所でタスキリレーを見ながら日本酒とかまぼこを堪能できるなんでもしかすると1番よいスポットかもしれないですね。
平塚から小田急の区間なのですが、こちらはまた大磯から4鉄道沿いに戻るイメージです。
JR東海道線の大磯駅、二宮駅、国府津駅がルート沿いでは最寄りの駅となっています。
3つの中でも降りてすぐに観戦できるのは二宮駅、国府津駅です。
大磯駅は、徒歩5分ほどの距離がありますが、歩けない距離ではないので問題ないでしょう!
2023年箱根駅伝の往路4区通過時間
11:17頃 平塚中継所(唐ヶ原交差点前)
11:21頃 大磯駅入口
11:52頃 国府津駅前
12:22頃 小田原中継所(鈴廣かまぼこの里前)
コースに近い最寄駅一覧<往路5区・復路6区>
往路5区・復路6区の最寄り駅:箱根登山鉄道の箱根湯本駅
往路5区・復路6区でのおすすめスポットは、箱根登山鉄道の箱根湯本駅ではないでしょうか。
地図
他には、大平台駅や宮ノ下駅、小涌谷駅も観戦ポイントとして有名ですがこのあたりはかなり混雑してしまします。
2023年箱根駅伝の往路5区通過時間
12:22頃 小田原中継所(鈴廣かまぼこの里前)
12:28頃 箱根湯本駅前
13:00頃 箱根小桶園前
13:30頃 芦ノ湖ゴール
2023年箱根駅伝の復路6区通過時間
8:00頃 芦ノ湖スタート(駐車場入り口)
8:28頃 箱根小桶園前
8:50頃 箱根湯本駅前
9:00頃 小田原中継所(風祭駅前)
箱根駅伝2023人気の応援場所は箱根駅伝ミュージアム
箱根駅伝で往路のポイントを応援したいなと思っていて、時間がたっぷりある方へのおすすめコースはゴールとスタートがある箱根エリアでなんといっても一番の応援スポットです。
その中でも、一番人気があるのは食事もできて観戦もできる箱根駅伝のミュージアムの前です。
住所:〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根167
地図
他には、箱根湯本駅前や宮ノ下駅前、大平台駅前、小涌園前等々も有名ですが、とても混んでいるのでちょっと疲れてしまうかもしれません。
応援している雰囲気を楽しみたい方にはいいかもしれませんね!
箱根駅伝2023の穴場の応援場所はここ!
箱根駅伝の2023年に往路応援の穴場スポットを見ていきましょう。
- 京急線の春日園前駅周辺
- JR鶴見線の国道駅周辺
この3つのスポットは2区がスタートしているエリアなので2区のエースの選手を見る事ができます。
平塚中継所も穴場スポットです。
- 平塚中継所
中継所としては、平塚中継所が一番駅から離れているので人通りも少ないです。
さらに、ここでは感動ポイントであるタスキを渡すところを見られます!
- JR東海道本線茅ヶ崎駅
JR東海道本線茅ヶ崎駅もおすすめです。
選手が少し遠いので人が少なく落ち着いて応援できるのでお子様連れにはいいかもしれませんね。
- JR東海道本線国分駅
JR東海道本線国分駅も選手とはやや距離が遠いですが、坂道とカーブなので選手の走る様子がしっかり長い時間見られます。
まとめ
今回は箱根駅伝のおすすめ観戦スポットや応援スポットを調べてみました。
有名な応援スポットはもちろんですが、穴場的なスポットも併せて調べました。
毎年、箱根駅伝をみないと1年が始まったと思えない方もきっと多いはず!
現地に応援に行かれる予定の方はぜひ、参考にしてみてくださいね。