ディズニーでも人気のトイストーリーの中でも結末が納得できないと炎上してしまったのが、トイストーリー4ですよね?
トイストーリー3のラストが綺麗な終わり方で、アンディがどれだけウッディやバズそしておもちゃたちを大切にしてきたか、ラストでは永遠の相棒としての別れだったラストはず。
トイストーリー4結末は納得いかないといまだに受け入れられないとトラウマになっている人が続出したひどいと言われてしまっているのかをまとめてみました。
トイストーリー4がトラウマになるひどい内容とは?
トイストーリー4で一番辛いのは、100%純粋に感動していた3のラストで
「ウッディはアンディと一緒の方がよかったのでは」の考えが頭の片隅をよぎるようになってしまった事。あばよ、相棒のセリフに寂しさを覚えながらも泣いていたのに今では4未見時とは違う意味で泣けますからね#トイストーリー3 pic.twitter.com/WdszUJFYkk— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) June 17, 2022
トイストーリー4はトラウマになるほどひどいと不評なのでしょうか?
トイストーリー3まですべて見た人は4を見るとどうしてこうなった?と疑問に思わせるラストになってしまっています。
実は子離れのメタファーとしてのラストになっているのからなのでは?という説もあります。
しかし、それをトイストーリー4でやる必要はなかったという意見もありいまだに賛否両論の意見が出ている作品です。
トイストーリー4の結末はバズとウッディが離れ離れに
トイストーリー3のラストはアンディーがボニーにおもちゃを渡し引き継いでいくというラストでおわりました。
ボニーはアンディの相棒だったウッディーはすぐに飽きてしまい、自分で作ったおもちゃのフォーキーがお気に入りに。
ボニーは女の子なので、古いカーボーイのおもちゃであるアンディにすぐに飽きてしまうのはリアルではありますよね。
しかし、ウッディの健気さが前半は目立つように感じました、自分とは遊んでくれないけどお気に入りのフォーキーを守るといった行動はおもちゃは遊んでもらうが大切よいうのが伝わってきますね。
フォーキーを探しに行くのもすべてボニーのため、こんなに主人に尽くすおもちゃのアンディの行動からラストの結末が納得できないという気持ちのなるのはしょうがないのかもしてません。
フォーキーを探して遊園地へときたウッディと再会したバズでしたが、ウッディは遊園地にボーと一緒に遊園地に残り野良おもちゃとして生きていくことを選ぶんですよね。
前半のボニーを一番に思う気持ちのウッディの健気さを思うとこのラストは悲しすぎます。
自分がまたボニーの元へ戻ってもおもちゃとしても役わりは果たせないと思ったのでしょうか…
バズとウッディが見れなくなるのは悲しいですし、ウッディってそんなキャラだったの?トイストーリー3まで見ていた人たちにとってはトイストーリー4の結末は納得がいかないやひどいと言われてしまうっています。
トイストーリー4は映画のメッセージや世界観が変わってしまった
本日の金曜ロードショーは「トイ・ストーリー4」。一部で不評ですが私にはシリーズ屈指の傑作です。前作の視点を逆転したおもちゃ側からの「子供離れ」は、いつの間にか子供が成長し子供で無くなってしまった事の寂しさとそこからの卒業を描いた親の「子離れ」のメタファーではないかと思うからです。 pic.twitter.com/XCOnoiUx0q
— 阿乱隅氏 (@yoiinago417) June 24, 2022
トイストーリー3まではおもちゃたちの冒険とおもちゃを大切にしよう!という
トイストーリー3まで”おもちゃを大切に”というメッセージが込められていたトイストーリーがトイストーリー4になると”持ち主がいなくても、おもちゃは幸せ”という世界観の作品にガラリと変わってしまったこと。
また、トイストーリー3までのストーリーやイメージが全て崩壊すると思ってもらった方がいいかもしれません。
特に、3で感動した人やトイストーリーをよく観てた方はトイストーリー4の結末には納得いかないという方は多いかもしれません。